短文から英語を学ぶ1 Her advise was : live as simply as you can, for-this was her favourite phrase - the fewer the wants, the happier one is.

どうも、けていです。

TOEICも終了し、ようやく試験勉強以外の勉強時間が確保できるようになりました。

 

本日から自分が見た英語の短文の一部をアレンジして、それから英文法を再確認しようという試みを始めたいと思います。

今日の英文は、

Her advise was : live as simply as you can, for-this was her favourite phrase - the fewer the wants, the happier one is.

です。

是非皆さんも重要箇所が何かを考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

コロン(:)の使い方

一つ一つ解説していきましょう。

まず最初に取り上げるのは、:(コロン)です。

Oxford英英辞典によると、kolon(:) は、

used to introduce a list, a summary, an explanation, etc. or before reporting sb has said.

と書かれています。リストや要約、説明などを紹介するときや、誰かがすでに言ったことを報告する時に使うようですね。

受験英語だと「:は同格だと思え!」と教わりましたが、本来の意味はこれらしいです。上記の文だと、彼女の助言は~だった。という風になり、説明を紹介するに当てはまりますね。

 

これと紛らわしいものに;(セミコロン)があります。

;(セミコロンは)

used to separate the parts of a complicated sentense or items in a detailed list, showing a pause that is longer than a comma but shorter than a full stop/period.

と書かれています。複雑な文や詳細なリストの項目を区切るときに使われ、カンマより長く、ピリオドより短い間を示すようですね。

受験英語だと「;(セミコロン)は接続詞だと思え!」と教わりましたが、こういう意味なんですね。

 

 

 

as[so]...as~の使い方

as[so]...as~は、比較級の単元でも非常に基礎的な「同格比較」です。

~と同程度… という意味を表します。

また、as[so]...as~は

Do you know anyone so naughy as Ruth?(ルースと同じくらい行儀が悪い人知ってる?)

のように疑問文だとso...as~の方が使われやすいのにも注意しましょう。

 

さらに補足ですが、a charming girl のように、形容詞+名詞を修飾したい場合、

as[so]+形容詞 a 名詞+as~の語順になる事も重要です。

 よって as charming a girl as ~のようになりますね。

 

 

 

forの語法

forはここでは「接続詞」として使われています。

しかし、辞書によるとこれはold-fashionedでliteraryであるようで、確かに一般的ではないような気がしています。私は今カントのある書物の英訳を授業で読んでいるので、forとはよく出会っていますが。。。(笑)

受験英語ではたまに出るかもしれませんね。

 

 

 

the+比較級, the+比較級

 the+比較級, the+比較級も、比較級の単元の定番で、受験英語が大好きな慣用表現ですね。意味は「~すればするほど、ますます~」です。

基本形はThe more I tried to lose weight, the more weight I put on.(もっと痩せようとすればするほど、それだけいっそう太ってしまった)の ように、 the+比較級 SV, the+比較級 SV.ですが、SVが省略されることもあります。

 

 今回の文章はVが省略されています。

the fewer the wants, the happier one is.

斜体部分は名詞句であり、恐らく後ろのbe動詞等が省略されているのでしょう。

 

 

 

まとめ

 以上の要点を踏まえて訳出すると、

Her advise was : live as simply as you can, for-this was her favourite phrase - the fewer the wants, the happier one is.

 

『彼女の助言はできる限り質素に生きなさい、というものであった。というのも「求めるものが少なければ少ないほど、幸せになる」というのが彼女のお気に入りのフレーズだったからだ。』

 

になります。

 

他にも触れたい文法的要点はありますが、今回はこの辺で。

 

読んで頂き誠にありがとうございました。

 

では。

一歩進んだ英文法 ~中間動詞とは~

どうも、けていです。

今日は面白い英文法について紹介したいと思います。

それは「中間動詞」です。

聞きなれない言葉でしょうが、日本の学習指導要領には含まれていない範囲であるためそれも当然だと言えるでしょう。

 

wikipediaによると、以下のように説明されています。

中間動詞(ちゅうかんどうし、middle verb)とは英語においてある他動詞自動詞として用いて、他動詞として用いた時の目的語を主語とすることの出来る動詞であり、 中間態(middle voice)を形成する。

英語の動詞は能動態、受動態、中間態の3種に大別でき、その存在比における中間動詞の割合は非常に高いが~...」

 

さすがに文章だけでは分かりづらいので有名な単語sinkの例を挙げます。

①The submarine sank the battleship.(潜水艦は戦艦を沈めた)

②The battleship was sunk by the submarine.(戦艦は潜水艦によって沈められた)

③The battleship sank.(戦艦は沈んだ)

 

これらはすべて「戦艦が沈んだ」という出来事をsinkという単語で表現しています。

①の文章ではsinkは目的語the battleshipをとることで他動詞として働き、一方で②は、①の文章を受動態で表現していることが分かると思います。

ここで③の文章を見ると、①の目的語the battleshipが主語になり、①で他動詞として働いていたsinkが自動詞として働いています。

このように、

他動詞の目的格が主語になり、その他動詞が自動詞として働くことができる、

そういった動詞を「中間動詞」と呼んでいるのです。

 

一応sinkの用法を載せておきます。(Oxford Learner's Dictionaries より)

[intransitive] to go down below the surface or towards the bottom of a liquid or soft substance

自動詞-液状または軟らかい物質の表面下または底に降りること。

 [transitive] sink something to damage a boat or ship so that it goes below the surface of the sea, etc.

他動詞-船や船を傷つけて海面以下になるように何かを沈める。

 

他にも中間動詞と呼ばれる動詞はいくつかあります。

fill,cook,empty,increase,decrease,develop,move,begin,rip,hurtなど。

ただし「中間動詞」とよばれるものは「出来事を表す動詞」であるということに注意が必要です。sellも同じように三パターンの文章を作ることが可能ですが、sellは中間動詞とは呼ばれていないようです。これにはまた機会があれば触れたいと思います。

 

読んで頂き有難う御座いました。

 

 

第258回TOEIC公開テスト受けてみた!

どうも、けていです。

 

今日、12月6日に人生初となるTOEIC公開テストを受けてきました。

会場に入ったのは30分以上前だったにもかかわらず、マークシートを記入する時間が必要であることを知らず、直前の勉強は思ったように出来ず。。。

さらに、試験という試験が大学受験ぶりだったので、センター試験振りの「周りが全員頭良く見える状態」になりましたね。久々に緊張しました。

会場では席の間隔がしっかり確保されており、感染対策もばっちしでした。

 

さて、問題の試験を受けてみての感想ですが、

part1 普通(二問目がピアノを弾いている女性)

part2 やや難し

part3 普通

part4 普通

part5 難し

part6 普通

part7 やや難し  という感じでした。

 

part2は、序盤こそ簡単な問題が続いたものの、全体的に見るとストレートに解答できるような問題が少なかったような気がしています。最近のTOEICでは、whenで聞かれてもそのまま時を答えることができないというような問題が多くなっているとの情報を耳にしますが、今回もそういった傾向が見られましたね。。。

 

part5では、難しい表現は出なかったものの、簡単には解答できないような問題が多く時間を取られました。さらにpart7ではすっかり集中が切れてしまい、試験中に試験後の日程を考えるという暴挙に。トリプルパッセージ問題では問題間を行き来することも多く。そういったこともあってか、リーディング全体では5分しか余らず。。。

完全な実力不足でした。。。

 

今回のTOEICでは900点以上を目標に1カ月半勉強してきましたが、目標を達成するしないに関わらず、これからも英語の勉強はしていきます。

次に受ける試験はTOEFLか英検ですが、どちらを受ければいいか正直迷っています。

一カ月ほど休んで考え、また勉強頑張りたいと思います。

皆さんも一緒にまた頑張りましょう。

ご高覧ありがとうございました。

 

TOEIC試験まであと4日! 勉強の進度はいかに,,,

こんにちは!けていです。

 

第258回TOEIC公開テストまであと4日ですね。

毎日5時間の英語学習を一カ月半継続してきましたが、この集大成がそろそろみられると思うと嬉しいような寂しいようなそんな気分です。

 

正直、勉強の進度としては満足が行っていません。

サークル活動が忙しく、土日は朝から午後まで勉強する時間がありませんでしたし、平日は課題に追われて苦しい毎日を送っていました。

そうは言っても大学生なので、結局は、五時間は勉強する時間を確保できていました。忙しい中勉強をしている社会人の皆さんには頭が上がりません。尊敬です。

 

また、私は午前受検なので、朝に調子を合わせなければいけません。

本来ならば午前中の同じ時刻に模試を行って時間感覚に慣れておくべきなのですが。。。調節ができずに試験に臨むことになりそうですね。。

 

市販の模試だと920~950点ほど取れているのですが、調子が悪いと880点まで落ちてしまう時もあります。私は成績に一喜一憂してしまう人間なので、こういうのがあるとメンタルが揺さぶられますね。。

あと少し頑張ります。

 

 

初投稿,,,自己紹介です

はじめまして!初投稿になります~、けていです。

ブログを始めるに当たり、まず自己紹介をしたいと思います。

 

名前:けてい

年齢:20歳

職業:学生

趣味:英語学習、スポーツ観戦、運動

 

それほど書くことがそれほどありませんね(笑)

大学名は伏せますが、北の方の国公立大学に通っています。

先月から英語学習に本腰を入れ始めたので、いい機会だと思いブログを始めました。

主に、英語の試験結果や自分の勉強の進度など、できたら勉強法などを書いていきたいと思っていますが、気が向いたら自分の趣味についても書いていけたらいいなと思っています。

それではよろしくお願いします~。