短文から英語を学ぶ1 Her advise was : live as simply as you can, for-this was her favourite phrase - the fewer the wants, the happier one is.

どうも、けていです。

TOEICも終了し、ようやく試験勉強以外の勉強時間が確保できるようになりました。

 

本日から自分が見た英語の短文の一部をアレンジして、それから英文法を再確認しようという試みを始めたいと思います。

今日の英文は、

Her advise was : live as simply as you can, for-this was her favourite phrase - the fewer the wants, the happier one is.

です。

是非皆さんも重要箇所が何かを考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

コロン(:)の使い方

一つ一つ解説していきましょう。

まず最初に取り上げるのは、:(コロン)です。

Oxford英英辞典によると、kolon(:) は、

used to introduce a list, a summary, an explanation, etc. or before reporting sb has said.

と書かれています。リストや要約、説明などを紹介するときや、誰かがすでに言ったことを報告する時に使うようですね。

受験英語だと「:は同格だと思え!」と教わりましたが、本来の意味はこれらしいです。上記の文だと、彼女の助言は~だった。という風になり、説明を紹介するに当てはまりますね。

 

これと紛らわしいものに;(セミコロン)があります。

;(セミコロンは)

used to separate the parts of a complicated sentense or items in a detailed list, showing a pause that is longer than a comma but shorter than a full stop/period.

と書かれています。複雑な文や詳細なリストの項目を区切るときに使われ、カンマより長く、ピリオドより短い間を示すようですね。

受験英語だと「;(セミコロン)は接続詞だと思え!」と教わりましたが、こういう意味なんですね。

 

 

 

as[so]...as~の使い方

as[so]...as~は、比較級の単元でも非常に基礎的な「同格比較」です。

~と同程度… という意味を表します。

また、as[so]...as~は

Do you know anyone so naughy as Ruth?(ルースと同じくらい行儀が悪い人知ってる?)

のように疑問文だとso...as~の方が使われやすいのにも注意しましょう。

 

さらに補足ですが、a charming girl のように、形容詞+名詞を修飾したい場合、

as[so]+形容詞 a 名詞+as~の語順になる事も重要です。

 よって as charming a girl as ~のようになりますね。

 

 

 

forの語法

forはここでは「接続詞」として使われています。

しかし、辞書によるとこれはold-fashionedでliteraryであるようで、確かに一般的ではないような気がしています。私は今カントのある書物の英訳を授業で読んでいるので、forとはよく出会っていますが。。。(笑)

受験英語ではたまに出るかもしれませんね。

 

 

 

the+比較級, the+比較級

 the+比較級, the+比較級も、比較級の単元の定番で、受験英語が大好きな慣用表現ですね。意味は「~すればするほど、ますます~」です。

基本形はThe more I tried to lose weight, the more weight I put on.(もっと痩せようとすればするほど、それだけいっそう太ってしまった)の ように、 the+比較級 SV, the+比較級 SV.ですが、SVが省略されることもあります。

 

 今回の文章はVが省略されています。

the fewer the wants, the happier one is.

斜体部分は名詞句であり、恐らく後ろのbe動詞等が省略されているのでしょう。

 

 

 

まとめ

 以上の要点を踏まえて訳出すると、

Her advise was : live as simply as you can, for-this was her favourite phrase - the fewer the wants, the happier one is.

 

『彼女の助言はできる限り質素に生きなさい、というものであった。というのも「求めるものが少なければ少ないほど、幸せになる」というのが彼女のお気に入りのフレーズだったからだ。』

 

になります。

 

他にも触れたい文法的要点はありますが、今回はこの辺で。

 

読んで頂き誠にありがとうございました。

 

では。